スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年11月30日

入荷、黒いトイレットペーパー

かなり以前に書きましたが、かのスターフライヤー社も採用の「黒いトイレットペーパー」、コストコ久山に入荷しています(ちょっと固め)。

光文社「Mart」にも今号は食材をピックアップされていますが、こう言う雑貨もコストコの魅力。
今回はもちろん、黒だけでなく、オレンジ、グリーン、レッド等々。
スペインだったか、メキシコだったか〜その一連のカラートイレットペーパーの一つらしいですね。

コストコ店舗によって、在庫有る無しがあると思います。事前に最寄の店舗にお問い合わせください♪  


Posted by kazuworks at 19:08Comments(0)カラー

2007年11月29日

裁判と色

昨日のニュースで、死刑求刑の裁判官のコメントとして
「白ではない、グレイかもしれない。ただ、黒ではない。」
として、疑わしきは罰せずのセオリーを踏んで「無罪判決」に。

逮捕まで5年を要した事件。
ただ、コメントにあるように及び腰な姿勢も見え隠れ。  


Posted by kazuworks at 02:52Comments(0)カラー

2007年11月28日

カラーおみくじ(秋)

福岡は太宰府天満宮。
ワールドカップの時はサムライブルー(違和感だった)。
春は梅色。
新緑の頃は黄緑。
そして、この紅葉の頃はこれ。

神々しくはないが、なんとなく親近感が増し、少し道真公を身近に感じる。
  


Posted by kazuworks at 00:26Comments(0)

2007年11月27日

太宰府天満宮にお参り


今回当方のTOCOL講座を受講され、第3回ベーシックテストに臨まれる北は山口から、福岡、大分、熊本の受講生の方々のより良きスコアをお祈りして来ました♪

ふと、お参りして帰ろうとして良く本殿正面のご神体を拝見すると…
「鏡!」
そう、学問の神様、天満宮様は光の神様かな?と、思わず私もにっこりとなりました。

皆様の努力がスコアに反映されますように!
そして、すべてのテスト受験者が、光と色の楽しさを共有できますように〜。  


Posted by kazuworks at 01:25Comments(0)カラー

2007年11月26日

ここのAEDも目立たない

緊急性の高い、AED。
本来、色的にも設置場所がすぐわかるように考えられるべき。

ところが、ここ新幹線新山口駅も、ひっそりと隅っこに壁面と「同色」で目立たないように設置。
それを考えると、福岡空港のAED設置場所のディスプレイがまだまともなことがわかる。
画像は、新山口駅改札横のAED。
  


Posted by kazuworks at 11:46Comments(0)

2007年11月25日

懐かしい色/点と線(テレ朝)

「ALWAYS三丁目〜」もそうだが、昨夜、そして今夜と連夜の放映、テレ朝制作の「松本清張/点と線」に、実になつかしい昭和30年代の街の色や、客車の色、等々を感じた。
実にその時代感が、役者さんたちの意匠の色に、セットの家具の色に反映されている。

また、福岡の住人としては、香椎の再現セットが実に忠実で、制作側の力の入れように驚く。
ただ、博多湾だけは残念ながらロケとして使うに値しない変わり様。
どこかよその冷たい海岸の風景が使われていた。  


Posted by kazuworks at 00:10Comments(0)カラー

2007年11月24日

TOCOL/トーコル受験の方々へ

さて、前回に続き二回目のTOCOLテスト福岡実施となりました。
九州では福岡と熊本です。
TOCOL認定講師よりひとこと。

「もう一週間しか無い!」
ではなく、
「まだ一週間もある!!」
なのです。
そして、何よりTOCOLは検定ではありません、もちろん合否もありません。
ご自身の「がんばった度」がスコアになって、また逆に激励してくれます。

また、TOCOLはテストをゴールとせず、テストをスタートとするスケールの大きな光と色の学び。
プレッシャーを楽しむスタンスで、この一週間をお過ごし下さい。

また、テキストは憶える物ではなく、しっかり吟味し、味わい、そしてパントンのカラーカードで色を感じる事です。

Good Luck!
TOCOLの詳細は
http://www.tocol.net  


Posted by kazuworks at 00:31Comments(0)カラー

2007年11月23日

プロジェクターの色を調整する


一昔前なら専門業者さんを呼び、大掛かりで行わなければならなかったプロジェクターの調整。
ご覧のように、今日日は市販のソフト+測光機で比較的簡易に、かつ安価に実行できるようになった。
パソコン上ではしっかり再現していても、プレゼン会場でプロジェクターに映し出されたイラストや写真にがっかりしてきたプレゼンターには朗報。
この場合、(1)持ち込みのプロジェクター用のプロファイルを作る。(2)会場の常設のプロジェクター用のプロファイルを作る。二通りの選択肢。

各社からキャリブレーション機器は出ているが、もっとも価格的に手軽でセンサーも優秀、使い易いのは、ColorVision社のSpyder2 PROではなかろうか。  


Posted by kazuworks at 17:28Comments(0)カラー

2007年11月22日

色は柔軟に広くから学べる

よくある質問だ。
また、「どこでカラーを勉強されましたか?」の質問を受ける。

確かに、私自身大学で色彩学を履修し美術学士の号はとってはいても、むしろそれ以降の実践のなかでの、〜つまり、染織、絵画、デザイン、教育、印刷、WEB、の現場でのカラーのトライ&エラーの繰り返しが一番大きい気がする。

なので、「どこで学んだか」は、決して重要なことでは無いと考える。
また、カラーを学ぶ機会は広く与えられており、望めばどこでも、どんな方法でも柔軟に学ぶ事はできるのではないだろうか。

時々、「カラーを学ぶ」=「検定を受ける」と言う図式の方に接するたびに、切に思う。
カラーは道は単純ではない。
色んな研究の集積、当然、学び方も一つではないと思う。

専門書にかじりつくだけでなく、一本でも多く映画を観、テレビも可能な限り視聴し、絵画も鑑賞し、多くの街を訪ね、風景を、人の装いを眺め、そして感じ、考える事ではないだろうか。  


Posted by kazuworks at 13:46Comments(0)カラー

2007年11月21日

黄色 VS 青色

実は、私、宝くじの部類に一切手を出さない人間。
だが、このたびTOTO BIGと言う、サッカー関連のくじの統計を見て、ちょっとおもしろかったのでここに記録しておこうと思う。

御存知のように、TOTO BIG、一部コンビニでも購入できるサッカーくじ。
しかも各チームの勝敗はコンピューター任せ、自分で予想するタイプではない。
面白いのは、統計的なこの一年くらいの高額(億単位)ゲット者のTOTO BIG購入先。
〜驚く事に、“イエローハット”が多いのに気がつく。
次いで、“ローソン”。
もちろん、取扱店の多さも反映するが、そんなにイエローハットが全国で多店鋪である認識は無い。

また、私個人は一切風水は気にしないが、“黄色”=“金運”とつなげる方々がいらっしゃれば、これだけ良い材料はないだろう。
まさか、イエローハットで購入の方がすべて風水信奉者でもあるまい。  


Posted by kazuworks at 00:33Comments(0)カラー

2007年11月20日

福岡空港設置のAED

福岡空港に行って驚いた。
こんなに、AED設置が目立たない。
JIS規格の色基準とかどこへいったのだろう?
こんなに緊急性のあるAED、何故の“ゴールド”の色の選択なのだろう?
単に機器が高価だったのが理由かと、ため息が出る。
一瞬、AEDはお飾りか?と疑念さえ感じる。  


Posted by kazuworks at 01:10Comments(0)

2007年11月19日

記念講演終了御礼

昨日、主宰するNPOの企画でカラーフェスタFUKUOKAと銘打ち、記念講演を門田真乍子先生にお願いし、盛況のうちに無事終了した。
先生には前半後半、4時間の講演をお願いする事になったが、なにより参加の皆様には有益、かつ楽しい講演ではなかったかと感じる。
しかし、御歳73、それでいて我々より格段エネルギッシュに世界をカラーの研究に飛び回っておられる先生の背中は、ただただ恐れ入る。

※ただ今、社交ダンスに夢中、コンペティションにも出場予定とか!
先生のサイトは
http://www.colortotalia.jp  


Posted by kazuworks at 10:00Comments(0)

2007年11月17日

白おでん、黒おでん

福岡市中央区に、おでんの専門の店「うらもと」というお店がある。
警固本通から少し入った目立たないお店。
ここのおでんの分け方が興味深い。
白おでん、黒おでんと分かれている。
白おでんは、ネタも出汁も関西風。一方、黒おでんはどうやら「関東だき」よろしく、関東風味とネタが泳いでいる、さざえは絶品。
取り皿に、ゆず胡椒を落としていただくのが、いかにも九州という感じだ。  


Posted by kazuworks at 01:44Comments(0)カラー

2007年11月16日

イエロー VS オレンジ

福岡市、いよいよ雑貨物販バトルの幕開けというところ。
昨日オープンのLoft、特に何も新しさは無いが、福岡天神地区に昨日一日「Loft」のイエロー/黄色があふれていた。

迎え撃つオレンジ一色のインキューブ、今日は店内も閑散としていた。
ただ、Loftを知らないティーンエイジャーはいつも通りのショッピングを楽しんでいた様子。

肝心のLoft、いかんせん売り場面積の関係上、品揃え的にかなり色あせる感がある。ただ、福岡市にろくに商品が無かったバッグ類(トラベルバッグ、ビジネスバッグ)は現状、福岡市内で一番のラインナップかもしれない。
あと、2フロア展開のステーショナリーもそこそこ。
パーティーグッズはかなり力が入っていた模様。

良い意味で消費者はサービス競争してくれればありがたく、博多駅の東急HANDS(緑)のオープンが待たれる。  


Posted by kazuworks at 00:04Comments(0)カラー

2007年11月14日

黄色いサンタ来襲

すでにテレビのCMで御存知のように、ロフト福岡天神店が明日開店。
おそすぎた福岡進出だが、この後博多駅にハンズも進出。

しかし、ソフトバンクの黄色、ロフトの黄色といい、暖色(あたたかいイメージ)に近い色の台頭は福岡ではあまり違和感を感じない。

これが、札幌であれば、かなり町の景観として違和感かもしれない。  


Posted by kazuworks at 10:44Comments(0)カラー

2007年11月13日

TOCOL/トーコルテスト団体受験のすすめ

新しい色と光を学べる、TOCOL(トーコル)テストの締め切りが今月18日に迫って参りました。
今回第三回のベーシックテストは福岡会場、熊本会場、+WEB受験となります。
団体受験を選択されますと、受験料から1,000円OFFの優遇が受けられます。
もちろん、試験会場でペーパーで、又はWEBでご自宅等での選択枝もあります。
また、二回目の再受験の方は再受験の方が優遇パーセンテージは高いので、再受験での申し込みを御すすめします。

★ちょっと楽しみながら、力試し!
 そんなスタンスでテストに臨むとリラックスできて良いですよ。
 合否は無く、受験される皆様一人一人のがんばった度+理解度としてのスコアです♪

※締め切り/11月18日(日)
      締め切り当日は、混雑も予想されます可能であれば早めのお申し込みを。
      japancolorbank@aol.com(メール)
      TEL.092-731-0365(TOCOL福岡担当)
      FAX.0920731-0371(ファックス)

TOCOLについては
http://www.tocol.net  


Posted by kazuworks at 09:56Comments(0)

2007年11月13日

新しいワインの色

15日に新しいワインは解禁されるが、一部、一足早くフランスの2007年ワインが店頭に並んでいる。
味もさすがに浅いとも言われるが、新しく、なにより色が鮮やか。
何とも、収穫の秋を感じる色だ。  


Posted by kazuworks at 01:52Comments(0)カラー

2007年11月12日

白、黒、グレイ

毎日のように食品はじめ“偽装”“疑惑”の言葉がニュースや報道紙面に踊る。
潔白は、“白”、
有罪は、“黒”、
そして、疑惑は“グレイ”。
街を歩けば、法律事務所の看板は「白と黒」のモノトーンの配色が多い。
白黒つけるところだけに、納得がいく。  


Posted by kazuworks at 09:50Comments(0)カラー

2007年11月11日

X-rite社i1(アイワン)シリーズカタログ到着

カラーマネジメントをユーザーレベルで確実に実行できる、X-riteのi1シリーズのカタログがメーカーから届きました。
おそらく、福岡のどこにもない最新のメーカー資料です。
端末やソフトはすでにEIZOあたりのハイエンドモニターに組み込まれており、すでに定評がある同ソリーズ。
ただ、なかなか日本語表記のカタログもなくご迷惑おかけしてきました。
WEB,DTPのみならず、カメラマンや映像関連、ゲーム制作と、多岐にわたる制作環境で今や必須のカラーマネジメントツールです。
もし、急いでご入用の方は下記までご一報ください。

PANTONE福岡地区ディストリビューター
イルドクルール

メール : japancolorbank@aol.com  


Posted by kazuworks at 15:41Comments(0)カラー

2007年11月10日

色の名前

PANTONEの色鉛筆。
福岡市は山本文房堂ほかで入手できる。
発色も良いのは、さすがにPANTONEだが、何より「色の名前」に惹かれる。

例えば、
ブルー→SURF THE WEB
グレイ→MOONBEAM
レッド→POPPY RED
ダークグレイ→TURKISH COFFEE
明るいブルー→ETERNAL BLUE

使うのが一瞬、惜しくなる。
12〜36色ラインナップ。
  


Posted by kazuworks at 00:23Comments(0)カラー