スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月30日

福岡/景観とカラー(オブジェ)

福岡市中央区にあるオブジェ。
市の建造物に付随しているオブジェなので、長い事地域の児童の作品とばかリ思っていた。

今日初めて、オブジェに近寄り土台を見ると欧文で「リバティ」と銘打たれ、作者のお名前もあった。
こういうオブジェはどこに置かれるかでまた見栄えも変わるが、どう見てもこれでは街の景観にも調和して見えない。むしろ違和感を持って迎えられるきがするし、愛着がわく色彩とも言いにくい。

著名な方の作品ならば、また別途な購入の在りかた、陳列の仕方もあったかもしれない。


  


Posted by kazuworks at 14:44Comments(0)カラー

2009年04月27日

PANTONE/カラーモンキー、導入ガイド(2)




九州/福岡ではまだPANTONE/Color Munki/カラーモンキー。
デモをする所もなかなか無いので御つきあい下さい。

さて、今日はPANTONE/カラーモンキーでの、実際のパソコン(画像はMac)のキャリブレーションの概要です。

インストール自体は供給CDからの実に短時間の工程ですが、キャリブレーション(最適化/調整)もおおむね5分で終了する内容。
ウイザード(画面の指示に従って進める)形式で、器具の操作や、PCの操作は初めての方でも特に難しいものではありません。

詳細調整と簡単調整がありますが、環境光(PCを実際において作業をする環境の光)を計測したり(数秒)、白色点(モニターの白の色温度の設定/DTPなら低く、WEB,CG等は高く)の設定は実行しないと精度も落ちるので、ぜひ詳細モードで調整を選択しましょう。

ソフトは最新のバージョンをダウンロード/インストールしますのでネットにつながった状態でソフトインストールは推奨します(アクティベーションも同時に行いますので、インストールは最大3台と考えておきましょう)。
また、登録するとデジタルカラーデータがメールで配布されますので、これもすぐに活用すべきです。

次回は(未定)プリンタのプロファイル作成を簡単に説明します。
又は、プロジェクターのキャリブレーション。
こちらは劇的に(!)簡易な操作で行います。  


Posted by kazuworks at 01:22Comments(0)

2009年04月26日

中学生全国一斉学力テストとカラー

先日実施の中学生の全国学力試験の問題の中で、信号機のLED(一般的に言う発光ダイオード)化の理由と、LEDの優位性、既存の白熱灯型の信号機の欠点を実に詳細に記述してありました。

当方はカラーのコンサルタントなので普段からLEDについてはクライアントにご説明さし上げるケースは多々あるのですが、その内容がまんま中学生の知識の範囲となることを考えると、いよいよ一般的な色彩/カラーへの認知度やニーズが高まったものと解釈せざるを得ません。

いよいよ21世紀、光と色の世紀と言われる時代になりつつあります。  


Posted by kazuworks at 00:26Comments(0)カラー

2009年04月23日

カラーセラピーの基礎をコンパクトに学ぶ

福岡/天神で5月の連休明けからカラーセラピーの基礎を学ぶ講座が
NPO運営の「天神カラースクール」で始まります。
http://tenjincolor.web.fc2.com/new.html

難易度の高いと思われがちなカラーセラピー/色彩心理の基礎をわかりやすくコンパクトに、しかも1万円で学べます(教材費別途/1,000円)。
日常の生活の中で、上手にストレスと付き合うアイデアも満載で受講したその日から活用できます。
ぜひ、ご検討下さい。

★受付は既に始まっています(平日クラス/週末クラス各)。
天神カラースクール/事務局直通
080-3227-4799  


Posted by kazuworks at 23:56Comments(0)カラー

2009年04月23日

新しいカラー/新技術

日本の印刷界にも新しい技術の印刷(色のダイナミックレンジが広く、RGBにより近づけた印刷)が走り出して久しいところ。
九州福岡でも6月5(金)〜7(日)/福岡市博多区の国際センターで九州印刷機材展も開かれるので、カラーリストさんやカラー関係の方々はぜひ足を運ばれる事をおすすめします。

TOYOのカレイド、PANTONEのヘクサクロームは確かに色再現は良いのですが、これまでと同様のCMYKで色指定しても通用しません、つまりインクが全て新しいタイプなのです。
なので、色再現が良いからと、既存の色と同様に扱ってCMYKで色指定しても別途見積もりを出す必要はあると考えた方が妥当でしょうし、またそのTOYOのカレイド、PANTONEのヘクサクロームで実際の印刷を受諾してくれる印刷社は限られているのが現状です。

言ってしまえば、新しいテクノロジーとして相応の印刷技術(推奨はデジタルで印刷管理ができるマシンを導入していること、また当然紙質も選びます)が求められるので、TOYOのカレイド、PANTONEのヘクサクロームで印刷してくれる業者さんは結構限定される筈です。

ちょうど、先述の福岡市で開催の九州印刷機材展は国内外の印刷機メーカーさんが多数出品、いろんな現状や質問を受けていただく良い機会と思います。

ぜひ、TOYOのカレイド、PANTONEのヘクサクロームの現状をリサーチしてください。
もちろん、国内最大の色材化学メーカー、DICさんも出展されるはずです。
カラー関係者はぜひ。  


Posted by kazuworks at 17:32Comments(0)カラー

2009年04月22日

PANTONE(R)の色を使いこなす



PANTONE(R)の色を使いこなす。
そのための近道、それはシンプルにPANTONE(R)の各種色見本を手元に置いて、まず使ってみる事から始まります。
PANTONE(R)には用途/素材別(紙からコットン、プラスティックほか)に様々な色見本がリリースされ、世界のスタンダードになっています。

また、デジタルの制作の現場ではPANTONE(R)のColor MUNKIのようなソフト(画像参照)でよりダイナミックに活用できます。
とにかく、このColor MUNKIは画期的なカラーソフト。
既存のどのカラーソフトより総合的に優れ、しかも先進性にあふれ、制作のワークフローのメジャーなソフト(Adobeのソフトや、QuarkXPress)との親和性も高い所が安心です。

PANTONE(R)の豊かな、そして実践的な色彩を、まず見て触れてみれば、自ずからPANTONE(R)の素晴らしさをご理解いただけるはずです。

PANTONE(R)のColor MUNKIのリポートは近日中に続編が等ブログではじまります、福岡/九州の皆さん、しばらくお待ち下さい。  


Posted by kazuworks at 00:11Comments(0)カラー

2009年04月21日

「母の日」「父の日」にカラー診断をプレゼント!

九州各県で活動するNPO色ヒトこころでは、「父の日」「母の日」にカラー診断のプレゼントをおすすめしています。

「パーソナルカラー診断」をご予約だけ先にいただければ、後はお父様、お母様のご都合に合わせて日程を調整、もよりの各県のカラーリストが出張でお伺い致します。
(各県のカラーリストの拠点から遠隔になった場合、別途打ち合わせが必要になります。また日程的にどうしても調整が付かない場合もあります、ご了承下さい。)

もちろん、大事な方への「パーソナルカラー診断」のプレゼント、ご婚礼を控えられたご子息様へ親御様からのプレゼントと対応させていただきます。

パーソナルカラー診断は一生の財産。
ぜひ、ご検討下さい。

問い合わせ
福岡事務局/080-3227-4799
公式サイト
http://www.colorbank@aol.com  


Posted by kazuworks at 11:47Comments(0)カラー

2009年04月20日

就職支援/再就職支援としてのカラー



去る4月18日(土)福岡市内で男性対象でパーソナルカラーのイベントを開催(画像は当日の物/4名の福岡のNPO運営会員カラーリストで診断させていただきました)しましたが、おいでいただいた男性の方々から「こんな便利なわかりやすいシステムがあったとは…。」とのご感想をいただきました。
他に、「これなら今ある物で着回しができそうだ。」「自分に自信が持てた。」等々のお声も。

今後は男性のみならず、広く九州各県の当方のNPO会員によって要請いただければ積極的にパーソナルカラーを活用いただくための活動を実施して行く予定です。

ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
NPO色ヒトこころ
事務局担当専用電話/080-3227-4799(SB phone)  


Posted by kazuworks at 06:03Comments(0)

2009年04月18日

福岡/男性のカラーイベント終了御礼



今日は福岡市NPOボランティア交流センター「あすみん」で開催の公開パーソナルカラーイベント、多くのご来場+αのご参加でにぎやかなうちにイベント終了させていただきました。
ご参加の皆さんありがとうございました。
遠くは熊本からおいでいただき、今回の講師、久野はじめNPO一同感謝しております。

男性にとっては特に新鮮なパーソナルカラーの話、しかもここだけのファッション、アパレル界の話も聞けて、充実度も高かったのではと思います。
どうぞ、福岡の男性、もっと積極的にカラーを活用下さい。
いつでもカラーのNPO色ヒトこころが全九州どこでもお手伝いいたします。

また次の6月14日(日)の福岡イベント/ゆかたのカラーコーディネイト講習も決定、順次告知します。
講師はNPO色ヒトこころ運営会員/岡崎理恵です。  


Posted by kazuworks at 17:19Comments(0)カラー

2009年04月18日

福岡/景観とカラー

20世紀はともかく、今世紀に入って色は単に自己主張のツールではなく、イメージアップのためのより洗練されたツールと進化しています。

例えば、大型家電の店鋪デザインも、20世紀型の発想なら全館イメージカラーやコーポレイトカラー一色になるところですが、この店鋪はさりげなく一部にオリジナルカラーを盛り込む事で好感度をアップさせていると考えます。

また、この電気店は店鋪によっては環境の色に配慮し、全館塗り直しをするなど理解のある企業です。


  


Posted by kazuworks at 00:44Comments(0)カラー

2009年04月17日

福岡/男性のカラー+ファッション講習会満席御礼

福岡市NPOボランティアセンター「あすみん」で明日4月18日開催の、NPO色ヒトこころ主催のパーソナルカラーイベント、おかげさまで定員の満席のご応募をいただきました。
http://www.colorbank.jp/sinjyou5.html

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
また、素晴らしいスペースを毎回提供いただいている「あすみん」にも感謝いたします。

学生さんであれば、シュウカツ/就職活動に、すでに社会人の方にはビジネス含めON/OFFで、そしてもちろん再就職を念頭におかれたかたのセルフプロデュースに、またセカンドライフをより素晴らしいものにお考えのシニアの方々に、積極的にカラーを活用していただくためのイベントです。

ご要望あれば、ぜひ九州各県にNPO運営会員が在籍するNPO色ヒトこころでは、また各県ごとに企画もいたしますので、ご要請ください。
男性女性問わず、就職支援、再就職支援としてお手伝いさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

ご要望、お問い合わせお気軽にお寄せください。
企業、団体様からのご要望にも九州全域でお応えします。
電話/080-3227-4799
メール/irohitokokoro@aol.jp  


Posted by kazuworks at 20:35Comments(0)カラー

2009年04月16日

カラセラピーワークショップ/ご来場御礼

先週11日(土)、鹿児島市の県民交流センターにて開催されました公開のカラーセラピー体験/ワークショップ/イルドクール・NPO色ヒトこころ共催。
たくさんのご来場ありがとうございました。
下記にサポートメンバーのブログから転載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土曜日は県民交流センターでカラーアートワークショップが
開催されました。

今回の公開イベント、
自由な発想の導入は楽しく
すぐに会場は和やかな雰囲気に包まれ、
サポートスタッフもリラックスできました。

また、ご参加の皆さんの実際のワークに入ってからの無心に取り組まれる表情が、とても印象的でした。

ご参加下さった皆様には心から感謝いたします。
色が心豊かに過ごす生活のエッセンスになってくれたら嬉しく思います。

好評のカラーアートセラピーワークショップ、
次回は6月7日(日)14時からサンエールかごしまで行う予定です。
希望に方が多いので抽選になるかも知れませんが
参加ご希望の方はご連絡ください。
正式な募集も近日中に開始します。

テキスト/甲斐

NPO色ヒトこころ
メール irohitokokoro@aol.com
電話  080-3227-4799  


Posted by kazuworks at 13:44Comments(0)カラー

2009年04月11日

福岡でカラーを身近に学ぶ

福岡/天神カラースクール、昨日開校しました。
http://tenjincolor.web.fc2.com/
今回4月の開講講座は、パーソナルカラー。
昨日10日(金)に金曜夜クラス、そして本日11日(土)に週末昼クラスがスタートします。

ここ福岡でも色んなカラーを学ぶスタイルがありますが、天神カラースクールはNPOが運営するスクール。
なので、講師はカラーの現場の第一線の講師を起用しながら受講料はお手軽な1万円に押さえ、入学金も必要ありません。

5月からの天神カラースクールは、カラーセラピー基礎講座もスタート。
こちらもぜひご期待下さい。すでに募集もスタートしました。
(お申し込みは先着10名様/事務局/080-3227-4799)

日常の生活に活用できるカラー/色彩の知識を、これからも積極的に福岡から全九州に展開して行きます。
なお、NPO色ヒトこころは、本日4月11日(土)は、鹿児島市内でカラーセラピーのワークショップを実施。こちらのリポートは後日アップします。

  


Posted by kazuworks at 11:55Comments(0)カラー

2009年04月10日

地域の環境色彩に配慮する



さてPANTONE/X-riteのカラーモンキーは今日は一休み。
環境と色彩について。

福岡市内も幼稚園や保育園は少子化を受けて競争激化。
当方もカラーのコンサルタントに従事している関係から色彩計画に相談を受けるケースが増えています。

今日ご紹介の福岡市南区の幼稚園は、園長先生の熱い思いを設計に活かした、地域の環境にも溶け込む有機的な色と形。歴史のある幼稚園、園庭の大きなケヤキも良い雰囲気を出しています。

残念ながらプライバシーに関する事なので、設計施工に関してはデータは公開できませんが、また今後の幼稚園のありかたの新しい指針にもなると思います。

画像/福岡市南区長住/竣工間近のながずみ幼稚園
(幼稚園周辺は落ち着いた緑の多い住宅地です)  


Posted by kazuworks at 00:33Comments(0)カラー

2009年04月08日

PANTONE/カラーモンキー、導入ガイド(1)



さて先日から案内しているPANTONE/Colormunki/カラーモンキー。
PANTONE/X-riteの製品で、最近ラインナップにカラーモンキー・クリエイトが加わり、なお注目度は上がっている。

さて、肝心のカラーモンキー(シリーズはデザイン・フォト・クリエイト)、いったい何ができるのだろう、何をしてくれるのだろう。
当方はカラーコンサルタントなので、このシリーズ中、カラーモンキー・デザイン(広告代理店、制作のワークフロー、クリエイター向けシリーズ)について説明をしていく。

まず、探しにくいとの声もあるカラーモンキーの詳細説明サイト。
下記のX-riteのサイトをおすすめするが、いかんせん記述も直訳っぽくて解り辛いところもある。
http://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1114

画像は製品パッケージ。
実にコンパクトで、製品とUSBケーブル、製品フォルダー、インストールディスクを内包するが、最新のソフトはネットからダウンロードするのがセオリー。
ソフトインストール時にネットにMacやPCを接続しておくことをおすすめする。

これで、ざっと、モニターキャリブレーション、プリンタキャリブレーション、プロジェクターキャリブレーション、環境光測光、様々な色のサンプリング及びカラーデータ、カラーパレットのグラフィックソフトへのコンバートをオールインワンで行ってくれる。  


Posted by kazuworks at 21:51Comments(0)カラー

2009年04月05日

PANTONE/カラーモンキーについて

制作の現場で便利なデジタルカラーツール、PANTONE/ColorMunki/カラーモンキー。
リリース以来、各方面からのクリエイターのリポートもあがって来ているが、ここ福岡で「見た事が無い」「使った事が無い」とおっしゃる方が多いので、当方のブログで4月中旬から何回かに分けて「PANTONE/カラーモンキー」について使用法含めてご案内の予定。

PANTONEカラーを扱う色の専門家のみならず、デザインの現場に従事しておられる方々にはぜひ注目のツール。
写真や画像を扱う方々のためのバージョン、カラーモンキー/フォトもリリースされています。
http://www.pantone-color.jp/color-create-tool/cmunde  


Posted by kazuworks at 01:11Comments(0)カラー

2009年04月04日

NIKE/ナイキ、旗艦点が天神オープン

福岡天神西通りにあるADIDASに対抗して、福岡天神にNIKEのショップがオープン。
ADIDASが黒を基調にしたダンディかつモダンな店鋪外装のイメージなのに対し、NIKEは有機的なブラウンとオレンジを外装に採用。一見、ナチュラル+カジュアルと言う様相。
しかし、内部にはハイテクなシステムも設置、オリジナルのTシャツも作ってくれる。

ADIDAS、NIKE。
大きくそのカラーが分かれた格好だ。

  


Posted by kazuworks at 11:26Comments(0)カラー

2009年04月03日

PANTONEのTPXの色がわからない



今日もお問い合わせいただき、PANTONEの色見本の中で最近需要の高まっているファッション&ホームの色見本をご紹介しました。

近年、特にこのカラーナンバーの末尾がTPXのPANTONEの色指定が増えています。
色見本も、実際にコットンに染色を施したスワッチファイル。
他に紙媒体に印刷し、利便性を高めたカラーガイドがあります。

モニター上でもなかなか本来の色は確認できません。
現状、やはりカラーガイドや色見本でやり取りするのが一番リスクは少ないでしょう。

九州一円、そして福岡でPANTONEについてのお問い合わせはどうぞお気軽に。
イルドクルール/PANTONE担当まで
電話092-731-0365

一般的な色見本は常時展示中。
ぜひ手に取って吟味して下さい。
実際に色を指定されてからは慌てます。

  


Posted by kazuworks at 01:47Comments(0)カラー