スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年07月30日

TOCOL/トーコルテスト直前対策

PANTONEのシステムを採用、デザイン、カラー界で注目を集める新しい色と光のテスト「TOCOL/トーコル」が全国一斉に9月9日(日)実施されます。福岡地区も天神イムズ11階・デジハリ福岡校会場ほかで実施が決まりました。

イルドクルールではTOCOL認定講師による直前試験対策を二日間(全4時間)で企画。初学者はもちろん、色彩検定保持者にもポイントを重点的に指導致します。すでに申し込みは受付中、先着20名限定です。

申込み・お問い合わせは(試験の申込みも含め)
お電話/092-731-0365/イルドクルール
メール/japancolorbank@aol.com
詳細はhttp://www.e-sikisai.com/present.html

尚、ベーシックの教材は、
中央区赤坂/ブックスキューブリック TEL092-711-1180 にても取り扱い中。  


Posted by kazuworks at 17:10Comments(0)

2007年07月30日

色のミスマッチ「青」

今回参院選惨敗の自民党、選挙に向けてのポスター等に「青」を多用。

投票結果を待つ会場までブルーで統一。
しかし、そこに清潔さ、謙虚さ等々のイメージは皆無。

故にあまりにも実態と離れた色だけに、色が一人歩きし効果も無かったのかも知れない。

どこの広告代理店、またはコンサルタントがプッシュしたかはわからないが、いかに色がメッセージを放っても実態とマッチしなければ違和感しか産まない良い事例となった。  


Posted by kazuworks at 10:03Comments(0)カラー

2007年07月27日

福岡・街に溢れる黄色

地元のプロ野球チーム、ソフトバンクHAWKS。
今日まで三連戦、入場チケットに応援用の期間限定のレボリューションイエローベースのユニフォームレプリカ付きのファンサービス。

つまり、チケット一枚にユニフォームレプリカが付く大盤振る舞い。

おかげで、スタジアムの中だけでなく、ゲーム後の街は黄色が溢れていた。
一番、この黄色で大きな気分転換ができたのは選手諸氏ではなかっただろうか。チームは三連勝で、結果が出た格好だ。  


Posted by kazuworks at 00:17Comments(0)カラー

2007年07月26日

黄色いソフトバンクHAWKS

ご存知のように、期間限定の黄色がベースのユニフォーム。

野球界にあって、これほどまでに黄色をメインに扱うケースもレアケース。
好き嫌い、また、そのデザイン的な評価は別にして、今回の「黄色」、良い話題もなく後半戦を迎えたチーム、そしてサポーターには大きな意識転換をもたらしたよう。

色で勝てるほど、プロスポーツも甘くはないが、今回のよう無い節目で「気分」を変えるには「色」は実に有効だ。

特に「黄色」。
強い、意識の転換を促す色だ。

今後のチームに、福岡市民としても期待する。  


Posted by kazuworks at 11:24Comments(0)カラー

2007年07月24日

緑でない蚊取り線香

市販の香取、いや蚊とり線香、そう、あの緑のぐるぐる。

あの蚊取り線香、大日本除虫菊等の名称でもわかるように、本来菊のの一種で作られていたはず。で、最近製品を見てみると・・・使っていない!

つまり、植物の繊維+薬物で形成されているようだ。
興ざめ〜。

で、たしかに「天然除虫菊使用」として、ちょっっと高価な線香も販売されている。ただ、色は緑ではない。

山吹色のぐるぐるなのだ。  


Posted by kazuworks at 09:13Comments(0)カラー

2007年07月23日

PANTONE本格化

グローバルスタンダードのPANTONE、世界の9割のシェアを持つPANTONE。

外国の企業と色のやりとりをする以上、世界共通語としてのPANTONEは今や無視できない。

韓国だって、中国だって色指定はPANTONE。

やっと、極東も日本にPANTONE JAPANが設立、国内もPANTONE化に拍車がかかる気運がある。
これまで国内で絶対的シェアを維持してきたDIC(大日本インキ)もさすがに提携することとなり、情勢は変化する兆し。  


Posted by kazuworks at 01:00Comments(0)カラー

2007年07月22日

天神イムズで色彩心理体験

去る20日、天神イムズのデジハリ福岡校会場での、福岡天神・色彩心理体験講座。

お陰様で沢山の方々にご参加頂きました。

心理にご興味がおありの方のみならず、デザインやクリエイティブを専門にしておられる方々もご参加になり、書籍等ではなかなか伝わらない深い部分を体験頂けたとご感想も頂いております。

今回は平日の開催でしたが、次回は週末の開催も念頭にいれ企画致します。

ありがとうございました。

実施が決まりましたらこちらからアナウンス致します。
http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 09:23Comments(0)カラー

2007年07月19日

ライブカラー・AdobeイラレCS3

恐らく国内でもデザイン関係では一番使われている同ソフトの、新機能「ライブカラー」のリポートです。

大きな変更点は無いです。
ツールパレットもずいぶんすっきり、画面が少しでも広く使えます。

ただ、このライブカラーは、配色面ではかなり良い。
もちろん、デフォルトのカラーグループが格段に増えたのも(画面は普通のPANTONE、しかし、ルネサンス調、ロシアのポスター調、等々、しっかりとしたリサーチの上での興味深い色データは必見)良いが、色相環を見ながらそれぞれの使用色のバランスをとりながら制作を進めることができる。
当然、明度、彩度の加減も直感的に可能。

つまり、何故にバランスが悪いかが一目で認識でき、改善できる代物。

単独のカラー調色ソフトを十分凌駕する内容。
これだけでもバージョンアップの意味がある。

もちろん、自分で色は作りストックしていくモノ。
その財産を更に活かしてくれるソフトに仕上がっている。  


Posted by kazuworks at 14:26Comments(0)

2007年07月19日

福岡セミナーご参加御礼

20日(金)福岡イムズで13:30~開催の色彩心理体験セミナー、お陰様で満席をいただき、申込みを締め切らせて頂きました。

幅広い層からのご応募に、当方も全力でお応えするべく準備致します。

ありがとうございました。

※尚、ご希望の方は若干名であれば、まだ受付け致します。
お申し付け下さいませ。

電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

イルドクルール福岡事務局  


Posted by kazuworks at 01:29Comments(0)

2007年07月18日

PANTONEのトートバッグ♪

カラーのグローバルスタンダード、PANTONEとのコラボ、続々製品化されています。

今日のイチオシはこれ!カラフルなPATONEトート。
何より、手頃なのと、誰も持ってないという点では、かなり強力です。

代官山のスーパープランニングからネットで買うしかありません、しかし早いモノ勝ち?でしょう。
福岡では残念ながら手に入らないと思います。

http://www.superplanning.co.jp/pantone_uni/index.html  


Posted by kazuworks at 00:42Comments(0)

2007年07月16日

黒い車の新車登録台数?

ガリバー自動車研究所の調べで、06年度の新車登録車両のうち、黒い車が27%を占めたと言うことだ。

同研究所は要因に「景気回復」を挙げ、かつてのバブルの頃と同じとなぞらえるが、いささか疑問だ。
また、公的研究所でもないだけに、話題性こそあれ同研究所のコメントには若干鵜呑みに出来ないものもある。  


Posted by kazuworks at 11:25Comments(0)

2007年07月15日

福岡でPANTONEを扱います

ご縁あって、福岡市でPANTONEのショールームを持ちます。
まだ、公にリリース前ですが、PANTONEの代表的なカラー見本、ご要望あればサンプルをいつでもご覧いただけます+ご要望あればサンプルお持ち致します。

PANTONEツール、ネットでも買えますが、まず、現物を見て購入は検討したいモノ。

グラフィックデザイナーさん、WEBデザイナーさん、インテリアコーディネイターさん、エクステリアデザイナーさん、クラフトデザイナーさん、または海外企業に外注をされておられるメーカーさん対象です。

よろしくお願い致します。
今月中に詳細はアップします。
http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 15:12Comments(0)

2007年07月13日

カラーセラピー色々

カラーセラピーと一口に言っても、実際は多岐にわたる。
「カラー」=「色」で癒すわけだから、当然と言えば当然。

一般に広く認知されているオーラソーマというカラーボトルを用いるセラピーなど、はその代表格。

当方では、特別な器具や専門的な道具を使わず、日常の身近にあるもので自分でいつでもできるカラーアートセラピーを伝えている。
今月、20日(金)天神イムズで開催の体験イベントもそのひとつ、ぜひ多くの方々に知っていただきたい。ストレスとの上手な付き合い方に貢献でき、不眠や不安に対する解決策の糸口にも期待が持てる。

日時は7月20日(金)・13:30~15:00
場所は天神イムズ・11階・デジハリ福岡校の教室を都合していただきます。
講師はイルドクルール・松元昌子
受講料は2000円(学生1500円)
お申し込みは
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

残席は限られていますが、少々オーバーしても受け付けます。  


Posted by kazuworks at 17:11Comments(0)

2007年07月13日

ビーチの視線を集める色

えらい俗っぽいタイトルですみません。
学校の生徒さんから、ビーチで目立つ水着は?とたずねられ即座に答えてしまいました。

この場合、レモンイエローかなと、個人的には感じます。
問題は売っているかです。

夏休みも直前なので、山に出かける計画の方もおいででしょう。
山に至っては経験上「黄色」の色相はとても危険。
場合によっては大きな蜂(スズメバチ等)が寄ってきます。
黄色の波長が彼らが一番反応する波長のようです、試してみますか?  


Posted by kazuworks at 01:31Comments(0)カラー

2007年07月11日

TOCOL/トーコル・テキスト店頭に!

光と色の能力テストTOCOL/トーコル
今年9月9日、北海道から鹿児島全国で一斉テスト実施。
(WEB受験もできます)
http://www.tocol.net/

福岡地区では一番早く下記の書店(中央区けやき通り)に入りました。

JUNKUDO、紀伊国屋、丸善と著名な書店の扱いが順次決定しつつありますが、なにぶん企業体が大きいだけにまだ店頭には無いと聞きます。

TOCOLベーシックテキスト 3,990円(税込み)
TOCOLカラーガイド(PANTONEカラーカード)1,470円(税込み)
取り扱い開始店
「ブックス・キューブリック」
福岡市中央区赤坂2丁目1-12
電話092-711-1180
http://www.bookskubrick.jp  


Posted by kazuworks at 13:40Comments(0)カラー

2007年07月08日

天神で20日、色彩心理体験イベント

先日告知させていただいた「色彩心理」のイベント、お蔭様で参加の申し込みも頂いております。

まだ、残席もございますので是非ご検討下さいませ♪
場所は天神イムズで開催します。

★詳細は下記にて

今月の20日(金)、天神イムズ11階のデジハリ福岡校をお借りして、「色彩心理体験イベント」を実施します。講師は私の所属するカラーコンサルタント・イルドクルール・松元昌子。
時間は13:30~15:00。
受講料は2,000円。
内容は、日々のストレスをコントロールするカラーのレシピはじめ、色彩心理の体験セミナーです。
何か特別なものが無くても、自分の身の回りにあるものでできます。

つきましては、先着15名様受講者、募集中です。
お申し込み・問い合わせは、電話092-731-0365、又はメール、japancolorbank@aol.comまで。  


Posted by kazuworks at 15:38Comments(0)

2007年07月08日

黒いトイレットペーパー

以外と市場にない「黒いトイレットペーパー」。

あ・・・あるそうです、北九州→羽田のスターフライヤー機内トイレ。

好きか嫌いか?
・・・嫌い。

黒い航空機なんて勘弁して欲しい。

もちろん、お好きな方は是非トライして、教えてください。
その空の旅の快適さと、黒いトイレットペーパーの使用感。  


Posted by kazuworks at 01:20Comments(0)カラー

2007年07月03日

天神IMSで、カラーセラピー

今月の20日(金)、天神イムズ11階のデジハリ福岡校をお借りして、「カラーアートセラピー体験イベント」を実施します。講師は私の所属するカラーコンサルタント・松元昌子。時間は13:30~15:00。
受講料は2,000円。
内容は、日々のストレスをコントロールするカラーのレシピはじめ、色彩心理の体験セミナーです。
何か特別なものが無くても、自分の身の回りにあるもので「カラーセラピー」はできます。
有意義なイベントにいたしますので、先着15名様、募集中です。
お申し込み・問い合わせは、電話092-731-0365、又はメール、mail@e-sikisai.comまで。  


Posted by kazuworks at 00:03Comments(0)カラー

2007年07月01日

夏の色、朝顔

今年は、福岡市役所はじめ至る所で「朝顔プロジェクト」なるものが始まっている。
街中で朝顔のプランターが並んでいたら、それがそうである。

市庁舎も、窓に朝顔の棚ができ、日々葉を増やしている。
温暖化防止等々の啓蒙のためパフォーマンスだが、水不足のおり、市民の水の工面も大変だ。

しかし、夏色の朝顔、涼しげなその色はきっと真夏の朝にひと時の涼を運んでくれることだろう。  


Posted by kazuworks at 14:09Comments(0)カラー