2010年12月29日

PANTONE(R)カラーブリッジ

PANTONE(R)カラーブリッジ

クリエイターの方々で「色の物差しが無い」「何を標準にして良いかわからない」とおっしゃる方に、まずそろえるべきはPANTONE(R)カラーブリッジではないかと考えます。
もちろん、グラフィックデザイン/DTPがメインならDICやTOYOのカラーガイドも必須ですが、このPANTONE(R)のカラーブリッジがあれば、クロスメディアへの対応も可能です。

PANTONE(R)、Goeシリーズ以外、ほぼ全ラインナップリニューアルされました。
http://www.pantone-store.jp/plus/colorbridge_u.html



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
【大分】第3回おおいたNPO博に出展します/NPO色ヒトこころ
古賀市子どもわくわくフェスタ/色いろ教室2017
color.tokyo 準備委員会スタート
福岡カラーの学び方セミナー6月開催日程
フリーカラーレッスンを福岡でスタートしました
福岡市西区環境フェスタでカラー診断イベント
同じカテゴリー(カラー)の記事
 【大分】第3回おおいたNPO博に出展します/NPO色ヒトこころ (2019-08-24 08:00)
 古賀市子どもわくわくフェスタ/色いろ教室2017 (2017-11-29 12:05)
 color.tokyo 準備委員会スタート (2015-06-06 13:04)
 福岡カラーの学び方セミナー6月開催日程 (2013-06-07 11:50)
 フリーカラーレッスンを福岡でスタートしました (2013-05-07 11:35)
 福岡市西区環境フェスタでカラー診断イベント (2013-03-02 11:08)

Posted by kazuworks at 22:02│Comments(0)カラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。