2009年06月05日
PANTONE(R)速習+活用セミナー
さて、昨日もご案内しました福岡天神・イムズ学びDAYS。
PANTONE(R)速習+活用セミナーとして、PANTONE(R)製品の案内から、用途別の色見本の解説(実は一口では説明できないくらい用途別に色々、色見本が揃っています)。
また他の普及しているDICやTOYOとの色見本としての使い分け、加えて特殊素材(3Mスコッチシート等)の色見本も参考に当日はお見せします。
なかなかネットや書籍等ではわかりにくい、色見本ごとの差異をご理解いただければ幸いです。
また今回は最新のPANTONE(R)の色見本とデジタルデータ(同社がフリーダウンロード中のソフト)との連動や、新しくリリースされたPANTONE(R)のデジタルカラーツールとの連動もデモでお見せできると思います。
★今回、PANTONE(R)のセミナーを開催することに、一部の方々からクレームが開催の施設にあったかに聞きましたが、何が問題があるのかこちらからお伺いしたいくらいで不思議です。
逆にクレームをつけられた方々にもご参加いただきたいくらいの有益な内容と思います。
要はエンドユーザーのための新技術や新情報の開示と言う事なのですが、ご理解いただけない方々がおいでであること至極残念です。
当方とPANTONE(R)とのおつきあいは、このブログでも数年にわたって記述しておりクレームをいただく事自体実に不本意です(笑)。
残席埋まりつつあります、お早めにお申し込み下さい。
電話 0120-357-679
デジハリ福岡校
PANTONE(R)速習+活用セミナーとして、PANTONE(R)製品の案内から、用途別の色見本の解説(実は一口では説明できないくらい用途別に色々、色見本が揃っています)。
また他の普及しているDICやTOYOとの色見本としての使い分け、加えて特殊素材(3Mスコッチシート等)の色見本も参考に当日はお見せします。
なかなかネットや書籍等ではわかりにくい、色見本ごとの差異をご理解いただければ幸いです。
また今回は最新のPANTONE(R)の色見本とデジタルデータ(同社がフリーダウンロード中のソフト)との連動や、新しくリリースされたPANTONE(R)のデジタルカラーツールとの連動もデモでお見せできると思います。
★今回、PANTONE(R)のセミナーを開催することに、一部の方々からクレームが開催の施設にあったかに聞きましたが、何が問題があるのかこちらからお伺いしたいくらいで不思議です。
逆にクレームをつけられた方々にもご参加いただきたいくらいの有益な内容と思います。
要はエンドユーザーのための新技術や新情報の開示と言う事なのですが、ご理解いただけない方々がおいでであること至極残念です。
当方とPANTONE(R)とのおつきあいは、このブログでも数年にわたって記述しておりクレームをいただく事自体実に不本意です(笑)。
残席埋まりつつあります、お早めにお申し込み下さい。
電話 0120-357-679
デジハリ福岡校
Posted by kazuworks at 18:12│Comments(0)
│カラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。