2019年08月24日
【大分】第3回おおいたNPO博に出展します/NPO色ヒトこころ

大分はじめ九州の色彩の専門家が集まる、NPO色ヒトこころでは
大分のカラーリスト/色彩心理セラピストで、
来たる8月31日大分駅/府内中央広場で行われる
第3回おおいたNPO博に出展します。
●会場/大分市JR大分駅/府内中央広場
●日時/2019年8月31日/11〜16時
●NPO色ヒトこころ
色彩心理ワークショップで出展
(ワークショップ参加費500円)
有料/どなたでもご参加いただけます。
担当/松尾美子、田中晴美ほか

2019年01月06日
福岡九州のカラーリストのNPO活動のご紹介

福岡はじめ九州各県で活動しているNPO団体/NPO色ヒトこころ。
今年リニューアルされた、イルドクルールのWEBサイトにも、一部紹介ページを設けました。
福岡で九州で、これからも益々多種多様な社会への関わり方と、社会貢献を模索してまいります。
▶︎イルドクルールのNPO活動の紹介ページ
2017年11月29日
古賀市子どもわくわくフェスタ/色いろ教室2017


今年も福岡県古賀市主催、古賀市リーパスプラザ会場
「子どもわくわくフェスタ」にて、
NPO色ヒトこころのメンバーとカラーリクリエーションのワークショップを行いました。
古賀市の都市計画課の皆様といっしょに二人三脚で企画運営を担当。
今年で6年目を迎えます。
私たちも毎年、楽しみにしているイベントで、今回は、落ち葉を使ったクラフト作りとベストカラー診断を行いました。
2歳から13歳までのお子様80名あまりのカラー診断をさせていただきましたが、
毎回、驚きと発見があります。
7-8歳以下の子どもは大人ほど色に対するこだわりや主観がない分、
瞬時に自分に合う色を判断できる方がほとんどでした。
大人顔負けのお洒落なお子様が多く、
カラーセンスもハンパないです!
今回の女児の一番人気はピンクを抜いて薄紫色で、男児は青でした。
男児はクラフト作り、女児はカラー診断を受ける子が多いのも恒例です。
紫系の人気は、ここ数年続いていて、
アニメのプリキュアの影響もあると同時に、
世相を反映しているとも考えています。
子どものワークでは、
無邪気で純粋な笑顔に癒されたり、
新鮮な視点や発想に柔軟な思考の大切さを学ばされ、
私にとっても刺激的な実り多い時間です。
未来を担う子どもたちに
私たちが伝えられる事、
遺せる事をカラーを通して、
これからも模索していきたいです。
NPOのメンバーの皆様にも大変、
助けられました。
本当にありがとうございました。
それぞれのフィールドで、
カラーリクリエーションの活動を
繋いでいかれることを願っています。
文責/NPO色ヒトこころ 松元昌子
2017年11月20日
鹿児島のNPO色ヒトこころの活動

九州各県の色彩の専門家が集まって作ったNPO色ヒトこころは、
カラーコーディネイトや色彩計画、景観色彩、色彩教育、生涯学習、社会教育、色彩心理、
色々なアプローチで、色で考える社会貢献を掲げています。
先週末は鹿児島のオーガニックフェスタにNPO有志で参加。
その模様と御礼が、鹿児島の会員/中之薗恵美子さんのリポートとしてアップされました。
マイベストプロ中之薗恵美子さんのカラーコラム
http://mbp-kagoshima.com/nakanosono/column/3172/
2017年02月21日
鹿児島市カラーアートセラピーワークショップ2017年2月

鹿児島だけでなく、広く色彩心理を実践し研究する仲間の間で、カラーリクリエーションの取り組みが進んでいます。
今回鹿児島市では、色彩心理ファシリテーターのメンバーが一堂に会して、カラーアートのワークショップを公開で行いました。
さっそく、メンバーの鹿児島市の中之薗恵美子さんのカラーコラムでその様子がアップされています。
▼NPO色ヒトこころ主催カラーアートセラピーワークショップお礼
http://mbp-kagoshima.com/nakanosono/column/2467/
Posted by kazuworks at
18:42
│Comments(0)
2017年02月15日
2017年2月のカラーワークショップ鹿児島もうすぐです

鹿児島のNPO色ヒトこころからの色彩心理/カラーワークショップの情報が入って来ました。
鹿児島の色彩心理カラーリクリエーション推進するメンバー
村田史子さんのブログ
http://colortoiro.hatenablog.com/entry/2017/02/03/011257
カラーアートセラピーでみつける「わたし色」
●鹿児島市生涯学習センター・NPO色ヒトこころ協働講座
2017年2月19日日曜日 14時−16時
サンエール鹿児島4階 中研修室1・2
材料費:1000円
対象・定員:20歳以上の男女、20名(要予約・先着順)
2016年11月27日
古賀市主催の子どもわくわくフェスタ


今日は福岡県古賀市主催の子どもわくわくフェスタに、NPO色ヒトこころとして古賀市都市景観室のみなさんと「色いろ教室」として参加しました。
たくさんの古賀市のピュアな小学生のみなさんとの出会いに感謝です。
画像は左から本日ご協力いただいたボランティアのNPOメンバーです。
北崎さん、浅井さん、さごさん、松元昌子。
NPO色ヒトこころ
http://irohitokokoro.web.fc2.com/index.html
2016年11月22日
古賀市子どもわくわくフェスタ色いろ教室実施11月27日


毎年恒例の福岡県古賀市子どもわくわくフェスタにおいて、古賀市都市計画課の皆様と「色いろ教室」開催。
対象を小学生とさせていただき、色について学べる体験含む教室を開催します。
今年は会場が新しくなったリーパスプラザ。
2つの色いろ教室で、小学生対象に色彩心理、色彩調和、景観色彩をわかりやすく短時間で学んでもらいます。
※画像は昨年の実施画像。
昨年は古賀市の産物や収集物で秋色/古賀色のオブジェを作りました。
九州のカラー・色彩の専門家有志が集まってつくられたNPO色ヒトこころは、この度ホームページをリニューアル。
モバイルフレンドリーな、スマホでも見やすいWEBサイトになりました。
NPO色ヒトこころ
http://irohitokokoro.web.fc2.com/index.html
2016年11月18日
NPO色ヒトこころのホームページリニューアル

九州のカラー・色彩の専門家有志が集まってつくられたNPO色ヒトこころは、この度ホームページをリニューアル。
モバイルフレンドリーな、スマホでも見やすいWEBサイトになりました。
NPO色ヒトこころ
http://irohitokokoro.web.fc2.com/index.html
2015年06月06日
color.tokyo 準備委員会スタート

NPO色ヒトこころ内で、color.tokyo準備委員会が発足。
さっそく、今年のcolor.tokyo WEBサイトオープンに先駆けて、color.tokyoのブログをスタートさせました。
東京のカラー/色彩の情報が集まる新しいカラー専門のポータルサイトです。
color.tokyo ブログ
http://ameblo.jp/colortokyo/
2014年12月13日
鹿児島カラーアートセラピーワークショップのご報告
11月に鹿児島市で行われた、
NPO色ヒトこころ・鹿児島の有志による色彩心理カラーアートセラピーのワークショップの模様が鹿児島の甲斐綾子さんのブログにアップされました。
毎年恒例のイベントは、今年も沢山の子ども達も参加。
充実のワークショップとなったようです。
http://ayacolor.chesuto.jp/e1217663.html
NPO色ヒトこころ・鹿児島のメンバーは、甲斐さんを中心に鹿児島全域で、ボランティア等も含む色彩による地域貢献活動に取り組んでいます。
NPO色ヒトこころ・鹿児島の有志による色彩心理カラーアートセラピーのワークショップの模様が鹿児島の甲斐綾子さんのブログにアップされました。
毎年恒例のイベントは、今年も沢山の子ども達も参加。
充実のワークショップとなったようです。
http://ayacolor.chesuto.jp/e1217663.html
NPO色ヒトこころ・鹿児島のメンバーは、甲斐さんを中心に鹿児島全域で、ボランティア等も含む色彩による地域貢献活動に取り組んでいます。
2014年11月26日
よりよい景観と色彩の研究に取り組んでいます
NPO色ヒトこころのカラーリスト、カラーコンサルタントは、景観と色彩について九州各地で関わらせていただいています。
少し以前の情報ですが、イルドクルールの長和洋(NPO色ヒトこころ代表理事)の記録/PDFも、こちらで閲覧いただけます。

▼大分市色彩まちづくりシンポジウム”おおいた”の大分市WEBサイトの情報
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1208764607187/index.html
少し以前の情報ですが、イルドクルールの長和洋(NPO色ヒトこころ代表理事)の記録/PDFも、こちらで閲覧いただけます。

▼大分市色彩まちづくりシンポジウム”おおいた”の大分市WEBサイトの情報
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1208764607187/index.html
2013年11月25日
福岡県古賀市子どもわくわくフェスタ2013



昨日は九州のカラーの専門家が集うNPO色ヒトこころは、
福岡県古賀市主催
「子どもわくわくフェスタ」
で、都市計画課の催し「色いろ教室」を実施。
のべ、100人前後の古賀市の子ども達に来場していただきました。
子ども達に、古賀市の素晴らしい景観や自然に着目してもらう主旨を掲げての
「色いろ教室」。
先着約50名の古賀の子ども達に、カラーのワークショップに参加してもらいました。
おいでいただいた、古賀市の皆さん、また前日まで準備に奔走いただいた古賀市都市計画課の皆様、ありがとうございました。
※集合写真は、左から古賀在住のカラーリスト日吉さん、鹿児島のカラーリスト中之薗さん、福岡の森さん、久留米の江頭さん、福岡の松尾さんです。
Posted by kazuworks at
09:18
│Comments(0)
2013年11月16日
色彩心理セラピストの活動@鹿児島

オーガニックフェスタ2013鹿児島は11月17日(日)、鹿児島市ドルフィンポートで開催
鹿児島で積極的な活動の色彩心理セラピストも、今回は鹿児島エリアで安田さんが音頭をとってグループで出展です。
http://colorkagoshima.yoka-yoka.jp/e1075887.html
タグ :色彩心理鹿児島
2013年06月07日
福岡カラーの学び方セミナー6月開催日程
NPO色ヒトこころとイルドクルールでは、福岡はじめ九州各県で積極的にカラー/色彩の情報を公開しています。
21世紀の新しいテクノロジーとも言えるカラーのノウハウを九州の皆様にもっと活用していただきたいからです。

毎回ご参加の方々から好評いただいています
「カラーの学び方セミナー福岡」。
今月6月の実施日程とテーマが決まりました。
日程は6月は26日(水)と30日(日)の2日間開催。
時間は26日(水)が13時からと18時から、30日(日)は13時から、各90分程度、美味しいコヒー付きです♬
いずれも要予約ですが、無料の福岡のカラーイベントです。
ぜひ、一番新しいカラー/色彩の情報をゲットして毎日の生活に活かしてください。
今回のテーマは
「色彩検定の学びをどう活かす?」
特に色彩検定を勉強して、その活用の仕方、アピールの仕方がわからない方不安な方、そしてさらに実務としてステップアップしたい方には必聴のセミナーです。
お問い合わせお申し込みはお気軽に。
無料セミナーですが、不快な勧誘や物品販売の押しつけは一切ありませんご安心下さい。
●お申し込み・お問いあわせ
NPO色ヒトこころ
電話092-731-0365/イルドクルール内担当おさ
メール/ irohitokokoro@aol.com
21世紀の新しいテクノロジーとも言えるカラーのノウハウを九州の皆様にもっと活用していただきたいからです。

毎回ご参加の方々から好評いただいています
「カラーの学び方セミナー福岡」。
今月6月の実施日程とテーマが決まりました。
日程は6月は26日(水)と30日(日)の2日間開催。
時間は26日(水)が13時からと18時から、30日(日)は13時から、各90分程度、美味しいコヒー付きです♬
いずれも要予約ですが、無料の福岡のカラーイベントです。
ぜひ、一番新しいカラー/色彩の情報をゲットして毎日の生活に活かしてください。
今回のテーマは
「色彩検定の学びをどう活かす?」
特に色彩検定を勉強して、その活用の仕方、アピールの仕方がわからない方不安な方、そしてさらに実務としてステップアップしたい方には必聴のセミナーです。
お問い合わせお申し込みはお気軽に。
無料セミナーですが、不快な勧誘や物品販売の押しつけは一切ありませんご安心下さい。
●お申し込み・お問いあわせ
NPO色ヒトこころ
電話092-731-0365/イルドクルール内担当おさ
メール/ irohitokokoro@aol.com
2013年05月15日
色彩心理ワークショップ福岡天神2013
毎回、大変ご好評をいただいております色彩心理と様々なヒーリングとのセッションワークショップ。
色彩心理と倍音セラピーの講座はおかげさまで本日も午後13:30 から開催です。
毎回講座のテーマカラーを掲げて、それぞれの色について深めていただけます。
今回5月はターコイズ。
初めての方を対象としていますので、
「全く色彩心理とか勉強した事がない」とおっしゃる方もお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
「6月の色彩心理ワークショップ/テーマカラー藍色」
●日時:2013年6月19日水曜日
13:30-16:00頃を予定
●定 員:各回20名様(先着順) ※募集を開始しました
●場 所:警固神社(福岡市中央区天神2丁目2)
〜警固公園隣接、国体道路側
●参加費:4,000円
●持ち物:6月はヨガとのコラボレーションを予定しています。
動きやすいスタイルでお越し下さい。激しいヨガではなくゆったりとした動きのヨ ガです。
●服 装:ラフな装い、リラックスできる服装がおススメです
【お申し込み/お問合せ先】
イルドクルール/松元昌子
電 話 092-731-0365
メール irohitokokoro@aol.com
ホリスティックカラーセラピー:松元昌子(NPO色ヒトこころ)
http://www.colorbank.jp
ヨガ インストラクター:白土 真理子氏(色彩心理ファシリテータ)
★白土 真理子 氏 プロフィール
国内外においてヨガやカラーの研究を深め、現在指導者として長崎、福岡で活動中。
♪たくさんのご参加お待ちしています。
色彩心理と倍音セラピーの講座はおかげさまで本日も午後13:30 から開催です。
毎回講座のテーマカラーを掲げて、それぞれの色について深めていただけます。
今回5月はターコイズ。
初めての方を対象としていますので、
「全く色彩心理とか勉強した事がない」とおっしゃる方もお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
「6月の色彩心理ワークショップ/テーマカラー藍色」
●日時:2013年6月19日水曜日
13:30-16:00頃を予定
●定 員:各回20名様(先着順) ※募集を開始しました
●場 所:警固神社(福岡市中央区天神2丁目2)
〜警固公園隣接、国体道路側
●参加費:4,000円
●持ち物:6月はヨガとのコラボレーションを予定しています。
動きやすいスタイルでお越し下さい。激しいヨガではなくゆったりとした動きのヨ ガです。
●服 装:ラフな装い、リラックスできる服装がおススメです
【お申し込み/お問合せ先】
イルドクルール/松元昌子
電 話 092-731-0365
メール irohitokokoro@aol.com
ホリスティックカラーセラピー:松元昌子(NPO色ヒトこころ)
http://www.colorbank.jp
ヨガ インストラクター:白土 真理子氏(色彩心理ファシリテータ)
★白土 真理子 氏 プロフィール
国内外においてヨガやカラーの研究を深め、現在指導者として長崎、福岡で活動中。
♪たくさんのご参加お待ちしています。
2013年05月07日
フリーカラーレッスンを福岡でスタートしました
フリーカラーレッスン福岡が5月からスタートします。
福岡のカラー/色の相談はフリーカラーレッスン福岡をご利用下さい。

この5月からイルドクルール福岡とNPO色ヒトこころでスタートしたサービス、
フリーカラーレッスン福岡/Free Color Lessonは、弁護士の先生方が定期的に行っておられる無料法律相談のカラー/色彩バージョンとお考えいただければご理解いただけると思います。
難解な法律の問題は敷居が高く、一人で抱え込む事が多いものですが、弁護士会主催の無料法律相談でその解決のヒントを得る方は多いと思います。
同様にカラー/色彩の問題も、
「誰に聞いたら良いかわからない」
「どの程度費用が発生するか不安」
「何を基準に決めたり考えて良いかわからない」
〜とおっしゃる方が多いものです。
ぜひ、福岡にお住まいの方々のカラー/色彩の初期的ご相談はお気軽にお問合せ下さい。
個人、団体、企業様を問わず当番カラーコンサルタントが誠心誠意対応させていただきます。
「フリーカラーレッスとは?」
フリーカラーレッスン福岡/Free Color Lessonは名前の通り、無料で受けられる1日1名様限定のとってもお得なカラーのレッスン。
ぜひ、福岡の皆様、普段のカラー/色彩、色の「わからない」を解決なさって下さい。
ほぼ毎日、限定1名様、19時から30分の無料カラーレッスンです。
お客様のカラーの知りたい、わからない、をカラーの専門家が解決します。
例えば…
パソコンの色が正確に出ているのか自信が無い
買ったばかりなのにプリンターとPCモニターの色が合わない、変だ
配色のセンスが無いと上司から言われたので、勉強してみたい
ヘアカラーが評判が悪いのでどうにかしたい
家をリフォームするけど、カラーコーディネイトを自分で考えたい
絵を描いているが、いつも使う色がいっしょでマンネリ
カラー関係の検定のうち、どれを勉強したら良いか知りたい
…など
お申し込みは先着制で1日1名様限定で無料で受け付けています。
下記電話番号かメールでお申し込み下さい。
会場は福岡市中央区大名イルドクルール内NPO色ヒトこころ
(福岡市中央区役所明治通り向かいのビルの9Fで、西鉄天神福岡から徒歩10分内、地下鉄赤坂駅から徒歩3分、西鉄バス停赤坂2丁目すぐ)
※お名前お電話番号をぜひお伝え下さい、定員オーバーや、場所等の詳細をこちらからお伝えします。
NPO色ヒトこころ福岡
http://www.colorbank.jp
電話092−731−0365
メール irohitokokoro@aol.com
★NPO色ヒトこころ理事/カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
福岡のカラー/色の相談はフリーカラーレッスン福岡をご利用下さい。

この5月からイルドクルール福岡とNPO色ヒトこころでスタートしたサービス、
フリーカラーレッスン福岡/Free Color Lessonは、弁護士の先生方が定期的に行っておられる無料法律相談のカラー/色彩バージョンとお考えいただければご理解いただけると思います。
難解な法律の問題は敷居が高く、一人で抱え込む事が多いものですが、弁護士会主催の無料法律相談でその解決のヒントを得る方は多いと思います。
同様にカラー/色彩の問題も、
「誰に聞いたら良いかわからない」
「どの程度費用が発生するか不安」
「何を基準に決めたり考えて良いかわからない」
〜とおっしゃる方が多いものです。
ぜひ、福岡にお住まいの方々のカラー/色彩の初期的ご相談はお気軽にお問合せ下さい。
個人、団体、企業様を問わず当番カラーコンサルタントが誠心誠意対応させていただきます。
「フリーカラーレッスとは?」
フリーカラーレッスン福岡/Free Color Lessonは名前の通り、無料で受けられる1日1名様限定のとってもお得なカラーのレッスン。
ぜひ、福岡の皆様、普段のカラー/色彩、色の「わからない」を解決なさって下さい。
ほぼ毎日、限定1名様、19時から30分の無料カラーレッスンです。
お客様のカラーの知りたい、わからない、をカラーの専門家が解決します。
例えば…
パソコンの色が正確に出ているのか自信が無い
買ったばかりなのにプリンターとPCモニターの色が合わない、変だ
配色のセンスが無いと上司から言われたので、勉強してみたい
ヘアカラーが評判が悪いのでどうにかしたい
家をリフォームするけど、カラーコーディネイトを自分で考えたい
絵を描いているが、いつも使う色がいっしょでマンネリ
カラー関係の検定のうち、どれを勉強したら良いか知りたい
…など
お申し込みは先着制で1日1名様限定で無料で受け付けています。
下記電話番号かメールでお申し込み下さい。
会場は福岡市中央区大名イルドクルール内NPO色ヒトこころ
(福岡市中央区役所明治通り向かいのビルの9Fで、西鉄天神福岡から徒歩10分内、地下鉄赤坂駅から徒歩3分、西鉄バス停赤坂2丁目すぐ)
※お名前お電話番号をぜひお伝え下さい、定員オーバーや、場所等の詳細をこちらからお伝えします。
NPO色ヒトこころ福岡
http://www.colorbank.jp
電話092−731−0365
メール irohitokokoro@aol.com
★NPO色ヒトこころ理事/カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年04月21日
第2回古賀カラーカレッジを実施しました
今日は福岡県古賀市で2回目の古賀カラーカレッジを開催。
前回、色彩の基本と色彩心理の基礎を体験いただいた受講者の皆様に、さらにレベルをあげて「地域の環境と色彩」、「最新の色彩調和理論」について短い時間でしたが、フィールドワークも交えて学んでいただきました。
受講された市民の皆様のご要望が、「さらにレベルの高い環境と色彩について学習したい」とのこと。
今回、古賀市の都市計画課の皆様と二人三脚、で企画してまいりましたが、市民の皆様の熱意の高さにぜひまた機会を設けてご要望にお応えできるようにしたいと考えています。
お忙しい週末、ご参加の皆様ありがとうございました。
またいずれ、今日のカラー/色彩のお話の続きをさせてください。
2013年04月19日
アースデイおおいた/大分 出展 花本さん
アースデイおおいた/大分 2013
今年も4月28日(日)10〜16時
大分県別府市別府公園で開催されます。
NPO色ヒトこころでは、NPO色ヒトこころ/花本さんがカラーのワークショップで出展。
カラーのワークショップへのお問い合わせは
イルドクルール大分内
NPO色ヒトこころ大分
電話 080-3554-8892までお気軽にお問い合わせください♪
●アースデイおおいた/大分 2013 公式ブログ
http://earthdayoita1.junglekouen.com/
2013年03月25日
第1回古賀カラーカレッジ

昨日は福岡県古賀市で古賀カラーカレッジが開講しました。
お花見のシーズン真っ最中の週末、熱心な古賀の方々がご参加されました。
ご参加の皆様、古賀市都市計画課の皆様皆様、ありがとうございました。
二回続きの講座、次回は4月21日、同じ顔ぶれでまた古賀市の景観の色彩をフィールドワークで確かめていただきます。
古賀カラーカレッジ2013
ナビゲーターは、NPO色ヒトこころ・長和洋+松元昌子が担当しました